准教授(兼任):安里 和晃

所属:文学研究科 准教授(兼任)

主たる研究領域は、経済や少子高齢化が及ぼす人の国際移動や社会統合である。

特に東アジア、東南アジアがフィールドだが、最近は湾岸諸国における看護・介護・家事・結婚移民も対象としている。

また高齢化の進展により介護概念がどう生成するかについても、アジア諸国をめぐりながら考察している。

国内においても移民・外国人労働者の日本語・生活支援が急務となっており、ボランティアに従事する学生とともに多文化社会のあり方について考えている。

2014年フィリピン大統領賞受賞

専門分野

移民研究、アジア研究、社会福祉論

現在のテーマ

人口構成の変化と人の国際移動(看護、介護、家事、結婚)、ケアの生成、社会統合政策

主要な研究業績

安里和晃編 (2011) 『労働鎖国ニッポンの崩壊』ダイヤモンド社、360頁。

安里和晃 (2012)「人の国際移動と受け入れ枠組みの形成に関する研究」武川正吾・宮本太郎編『グローバリゼーションと福祉国家』明石書店、71-107頁。Asato Wako (2012) Nurses from Abroad and the Formation of a Dual Labor Market in Japan, Southeast Asian Studies, Vol. 49, No.4: 642-669.

Asato Wako (2014) “Incorporating Foreign Domestic Workers as Providers of Family Care: Case Studies of Hong Kong, Taiwan and Singapore”, Ochiai, Emiko and Leo Aoi Hosoya ed., Transformation of the Intimate and the Public in Asian Modernity, 190-234, Brill.

安里和晃 (2016)「経済連携協定を通じた海外人材の受け入れの可能性」『日本政策金融公庫論集』第30号、35-62頁。

安里和晃 (2016)「移民レジームが提起する問題――アジア諸国における家事労働者と結婚移民」『季刊社会保障研究』第51巻第3-4号、270-286頁。

安里和晃編 (2018)『親密圏の労働と国際移動』京都大学出版会(近刊)