教授:太郎丸 博

所属: 文学研究科 教授

若年非正規雇用の社会的背景やダイナミクスについて社会階層論を使ってアプローチしている。また、数理モデルを使った理論構築、社会学の方法全般についても研究している。 著書・編著書に、『若年非正規雇用の社会学』(大阪大学出版会、2009)、「社会階層論と若年非正規雇用」直井優・藤田英典編『講座社会学13 階層』(東京大学出版会、2008)、『人文・社会科学のカテゴリカル・データ解析入門』(ナカニシヤ出版、2005)、『フリーターとニートの社会学』(世界思想社、2006) などがある。
メインのHP: http://tarohmaru.web.fc2.com/
ブログ: http://sociology.jugem.jp

専門分野

社会階層論、数理社会学

現在の研究テーマ

若年非正規雇用・無業の動態、社会学の社会学

主要な研究業績

著書・編著書

太郎丸 博, 2005, 『人文・社会科学のカテゴリカル・データ解析入門』ナカニシヤ出版.

太郎丸博編,2006,『フリーターとニートの社会学』世界思想社.

太郎丸 博, 2009, 『若年非正規雇用の社会学』大阪大学出版会.

雑誌論文・紀要・本の一部

(2010年以降)

太郎丸 博, 2010, 数理社会学・リベラル・公共社会学プロ社会学者は社会のために何が言えるのか?」『フォーラム現代社会学』9: 52-59.

太郎丸 博, 2011, A. ラパポート/A. M. チャマー『囚人のジレンマ』」『井上俊・伊藤公雄編『社会学ベーシックス別巻: 社会学的思考』世界思想社, pp.177-186.

Tarohmaru, H, 2011, “Income Inequality between Standard and Nonsntandard Employment in Japan, Korea and Taiwan,” Y. Sato and J. Imai (eds.) Japan’s New Inequality: Intersection of Employment Reforms and Welfare Arrangements, Melbourne, Trans Pacific Press, pp.54-70.

栃澤健史・太郎丸博, 2011, 「若年不安定就労層に見る地域格差」佐藤嘉倫・尾嶋史章編『現代の階層社会1: 格差と多様性』東京大学出版会, pp.81-96.

太郎丸博, 2011, 「若年非正規雇用と結婚」佐藤嘉倫・尾嶋史章編『現代の階層社会1: 格差と多様性』東京大学出版会, pp.131-142.

平尾一朗・太郎丸博, 2011, 「世代間移動レジームにおける非正規雇用の位置」『理論と方法』26(2): 355-370.

太郎丸 博, 2011, 「自立困難な若者の研究動向」宮本みち子・小杉礼子編『二極化する若者と自立支援』明石書店, pp.78-95.

招待講演など

太郎丸博 1998 合理的選択理論と物語比較法」『日本行動計量学会第26回大会発表論文抄録集』於立教大学, pp.129-132.

太郎丸博 2000. 階層メタファー・不平等研究・計量社会学的想像力」『第30回数理社会学会大会研究報告要旨集』於滋賀大学彦根キャンパス, pp.46-49.

TAROHMARU, H, N. FURUMURA, N. NAGAMATSU and H. UTSUMI, 2002, “Trend of Sociological Methods in Japan, 1959-2001,” Joint Conference of American and Japanese Mathematical Sociologists, in Vancouver on May 31 – June 2.

太郎丸 博, 2008, 「社会階層と若年非正規雇用──回顧と展望──」第81回日本社会学会大会シンポジウム(於東北大学).

太郎丸 博, 2009, 「数理社会学・リベラル・公共性:プロ社会学は社会のために何を語りうるか」第60回関西社会学会大会シンポジウム(於京都大学).

太郎丸 博, 2009,「自立の困難な若者に関する研究の動向」労働政策フォーラム若者問題への接近─誰が自立の困難に直面しているのか労働政策研究・研修機構(JILPT)/日本学術会議主催.

太郎丸 博, 2009, 「書評部会 浜田宏『格差のメカニズム』: 相対的はく奪論の経験的妥当性をめぐって」第48回数理社会学会大会(於北星学園大学9/19).

太郎丸 博, 2010, 「正規/非正規雇用賃金格差の日韓台比較」第83回日本社会学会大会 日韓ジョイントパネル(於名古屋大学11/7