修士課程 第二次 専門試験

2023年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

 

(A) 次の1〜4の問いに答えなさい。

1 5人の学生に先月のアルバイト収入をたずねると、0, 0,  0,  1,  9  であった(単位:万円)。彼らのアルバイト収入の分散を計算しなさい。

2 A大学の学生から64人を無作為抽出して、アルバイト収入をたずねたところ、このサンプルの平均値は12,000円、標準偏差は8,000であった。この平均値の標準誤差を計算しなさい。

3 B大学の学生を61人無作為標本抽出して、TOEFLの平均点数を計算したところ、平均点が80点、標準偏差が6で、平均点の標準誤差が1.5であった。この平均点の95%信頼区間を求めなさい。ただし、t値=2.0とみなして計算せよ。

4 下の表1は、有職の既婚女性の賃金の時給を、本人の教育年数、夫の賃金(ドル)、5歳以下の子供がいるかどうかを示すダミー変数、の3変数で予測した重回帰分析 (OLS) の結果である。(a)この結果から、本人が高卒(教育年数は12年)で、夫の賃金が10ドルで、5歳以下の子供がいる女性の賃金は何ドルであると予測されるか。計算しなさい。(b) 3つの独立変数の係数がそれぞれ統計的に有意かどうか判断しなさい。ア「1%水準で有意なもの」、イ「5%水準で有意なもの」、ウ「有意ではないもの」、のいずれかの中から1つ選んで記号で答えなさい。

表1 既婚女性の時給の回帰分析(1975年米国)

切片 -2.24 (0.85)
教育年数 0.50 (0.07)
夫の賃金(ドル) 0.11 (0.04)
5歳以下の子がいる ダミー -0.05 (0.39)
R2 0.13
N 428

( )内は標準誤差

(B) オートエスノグラフィーという記述的な研究手法があります。最近はこの手法を用いる研究も増えてきました。こうした傾向について以下の問いに答えなさい。

⑴ オートエスノグラフィーの方法論上の特徴について述べなさい。

⑵ オートエスノグラフィーを用いることの意義や問題点を指摘しなさい。

⑶ こうした方法論が登場する背景について述べなさい。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい。

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

※第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。 省略

 

2023年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

(A)

以下の2つの問いに答えなさい。

 

1 平均値は広く用いられている要約統計量であるが、欠点が指摘されており、中央値をかわりに見たほうが良いと言われる場合もある。平均値の欠点とはどのようなもので、中央値のほうが要約統計量として適切なのはどのような場合か。

 

2 以下のような行為は母集団への推測としては不適切であると批判されることがある。なぜ不適切と考えられるのか述べなさい。

 

ある研究者が無作為標本抽出調査を行ったが、仮説どおりの有意差が出なかったので、30回も同じ調査を繰り返して、30回目にようやく仮説どおりの有意差が5%水準でえられた。この研究者は30回目の調査結果だけを論文にまとめた。

 

 

(B)

質的調査法では、グローバリゼーションのような空間の広がりのある現象に対してどのようなアプローチがとられているでしょうか、説明して下さい。また、従来の方法と比較して方法論上の特徴や問題点についても指摘してください。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい。

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

※第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。 省略

 

2022年度

 

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

(A)  今後、COVID-19の感染拡大が続いた場合、質問紙を用いた無作為標本調査にどのような影響が生じるか、回収率やデータの質に及ぼす影響についての予測とそのように予測される理由を述べなさい。

 

(B) 次の2つの問いに答えなさい。

 

⑴ 質的調査では、量的調査に比べて少ないサンプルを調査しますが、質的調査におけるデータの代表性をどのように考えますか、あなたの意見を述べてください。

⑵ 質的調査の妥当性を高めるために、質的調査やそこで得られたデータを分析する際に、どんなことに注意を払う必要があると考えますか。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい。

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

※第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。 省略

2022年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

 

(A)

1 A市在住者から無作為抽出して平均収入を推定したい。以下のうち標準誤差が一番小さくなるのは、サンプルサイズを何人にしたときか。

1. 5人

2. 10人

3. 15人

4. 20人

5. 25人

 

2 さまざまな大学から、それぞれ10人の学生を無作為抽出して平均アルバイト時給(単位:円)を比較したい。以下のうち平均時給の標準誤差が最も小さい大学はどれか。

1. 時給の分散が200の大学

2. 時給の分散が250の大学

3. 時給の分散が300の大学

4. 時給の分散が350の大学

5. 時給の分散が400の大学

 

3 ある大企業に勤める管理職の社員とその他の社員の平均睡眠時間の差を知りたい。この企業では管理職が全社員の20%であることがわかっている。社員を無作為抽出して睡眠時間を尋ねるが、管理職とその他の社員をそれぞれ何人ずつ抽出すべきか。以下のうち平均値の差の標準誤差が最小になるものはどれか。

1. 管理職10人 その他の社員90人

2. 管理職20人 その他の社員80人

3. 管理職50人 その他の社員50人

4. 管理職80人 その他の社員20人

5. 管理職90人 その他の社員10人

 

4 縦断的調査(繰り返し横断調査とも言う)と比べたときのパネル調査のメリットとデメリットをのべよ。

 

(B)

1 社会構築主義という立場がありますが、質的調査にどのような影響を与えているか、説明してください。

2 社会構築主義の視点を取り入れた質的調査に対して、どのような批判がありうるか、説明してください。

3 社会構築主義の視点を取り入れた質的調査に対して、あなた自身の考えていることを述べてください。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい。

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

※第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。 省略

2021年度

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

(A)
1 内閣支持率を調べるために全国の有権者から1000人無作為抽出して、調査をするとする。以下の抽出法のうちもっとも抽出誤差が小さい抽出法はどれか。
a) 単純無作為抽出
b) 性別で層化して無作為抽出
c) 性別と年齢で層化して無作為抽出
d) 性別と年齢と地域で層化して無作為抽出

2  内閣支持率を調べるために全国の有権者から1000人無作為抽出して、調査をするとする。以下の抽出法のうちもっとも抽出誤差が小さい抽出法はどれか。
a) 単純無作為抽出
b) 全国から100の選挙区を無作為抽出し、それらの選挙区からそれぞれ10人の有権者を無作為抽出する2段無作為抽出。
c) 全国から 10の市区町村を無作為抽出し、それらの市区町村からそれぞれ10の選挙区を無作為抽出し、さらにそれらの選挙区から10人の有権者を無作為抽出する3段無作為抽出。

3 全国の鉄道オタクの平均年収を調べるために、鉄道オタクを100人スノーボールサンプリングして調査するとする。以下の抽出法のうちもっとも抽出誤差が小さい抽出法はどれか。一つ選んでその理由を述べよ。いずれも最初は京都大学の鉄道サークルのメンバーから無作為抽出するとし、調査拒否や非該当、対象者の重複などの問題は起きないと仮定する。
a) 最初に一人 (Aさん) 抽出し、知人の中から無作為に鉄道オタク (Bさん) を一人選んで紹介してもらう。次に Bさんに自分の知人の中から無作為に鉄道オタク (Cさん)を紹介してもらう。以下同様にして99回紹介を繰り返してもらう。
b) 最初に二人(AさんとBさん)を抽出し、それぞれ知人の中から無作為に鉄道オタクを二人(C, D, E, F)選んで紹介してもらう。以下同様に紹介を5回繰り返してもらい、100人の調査を完了したところで調査を打ち切る。
c) 最初に三人(A, B, C)を抽出し、それぞれ知人の中から無作為に鉄道オタクを三人(D, E, F, G, H, I, J, K, L)選んで紹介してもらう。以下同様に紹介を3回繰り返してもらい、100人の調査を完了したところで調査を打ち切る。

(B)
新型コロナウィルスの蔓延状況が深刻化する中で、オンラインで実施される社会調査も増えてきています。その中でこれまで調査対象地域における人間関係を肌で感じ、言語以外の態様(表情、身振り、雰囲気、感情など)を含めて対象と直接深く関わる調査法としてのインタビューも大きな変化を経験しています。ここではコロナ禍の影響でフィールドに直接行くことができず、オンラインでZoomなどを使用して行うインタビュー調査について想像した上で、以下の問いに答えなさい。

1 オンラインで行うインタビュー調査の否定的な側面(欠点)について述べなさい。

2 オンラインで行うインタビュー調査の肯定的な側面(利点)について述べなさい。

3 フィールドワークにおけるオンライン・インタビュー調査の評価について、あなた自身の見解を述べなさい。

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい。

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

※第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。 省略

 

2021年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

 

(A)

1 以下のア~カのような事柄について京都市民について尋ねる調査をしたとする。これらの変数を離散変数(名義尺度・順序尺度)と連続変数(間隔尺度・比率尺度)のグループに分類する場合、離散変数に分類されるのは、どの変数か。当てはまるものをすべて選び記号でなさい。

 

ア 性別 イ 生年月日(時刻まで正確に)
ウ 体重 エ 出生地
オ 生活満足度(1 満足 ~ 5 不満までの五択式) カ 配偶者の有無
キ 先週に比べて何%スマートフォンを見ている時間が変化したか ク 好きな有名人の名前

 

2    5人の学生のテレビの1日あたり視聴時間を調べたところ

 

0            0            1            4            10  (時間)

 

であった。この視聴時間の分散をこのままの単位で計算しなさい。ただし、変数xの分散は∑(x-)^2/Nで定義される。

 

3  A, B, C という3つの企業の平均収入の差が知りたいが、合計120人しかサンプルを得る予算がないとする。このとき、平均収入の差の誤差を最小にするためには、各企業から何人ずつサンプルを抽出したらよいか。ただし、三社の社員数は、A社が200人、B社が400人、C社が600人で、三社すべての組み合わせで平均収入の比較を行うとする。

 

4 ある研究ではCOVID-19の大阪での感染率が10%であると主張されているとしよう(これを帰無仮説とする)。あなたは、ある会社の社員に関しては、COVID-19の感染率が10%よりも高いという仮説(対立仮説)を検討しており、この会社の社員から4人を無作為抽出して感染の有無を検査したとする。(a) 帰無仮説が正しいとすると、4人のサンプル全員が感染している確率はどれだけか、計算しなさい。(b) 帰無仮説が正しいとすると、4人のうち3人が感染している確率はどれだけか、計算しなさい。(c) 帰無仮説が正しいとすると、4人のうち3人以上が感染している確率はどれだけか、計算しなさい。(d) 以上の結果から片側検定したとき、その結果は、(あ)0.1%水準で有意、(い)1%水準で有意、(う)5%水準で有意、(え)有意ではない、のどれになるか。記号で答えなさい。

 

(B)   社会調査において、フィールドワークという調査手法の具体的な手段としては、参与観察とインタビューが一般的なものだと言われてきました。しかしながら新型コロナウィルス感染の拡大のような状況下では、フィールドに出向いて直接的な観察を行い、そこで調査対象者との対話を積み上げていくということが困難な事態が生じています。

このような事態に対して、フィールドワークという営み自体の存在の危機という指摘もある一方で、こうした状況に対応した新しいフィールドワークを生み出すチャンスだという主張も生まれています。

こうした事態におけるフィールドワークの可能性、あるいは不可能性について、あなたの思うところを書きなさい。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

 

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。 省略

 

2020年度

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えよ。

 

(A)  インターネットを介した社会調査に対してはさまざまな批判があるが、どのような場合であればインターネット調査の結果を社会学で活用できるか、論じなさい。

 

(B)  参与観察調査やインタビュー調査をもとに学術論文を執筆する際、観察したり語りを聞き取ったりした調査対象者をどのように表記するのかについては多様な見解があります。

1 調査対象者を匿名で表記する場合、どのような理由でそうするのでしょうか。具体的な調査事例をあげながら、その理由を述べなさい。

2 調査対象者を実名で表記する場合、どのような理由でそうするのでしょうか。具体的な調査事例をあげながら、その理由を述べなさい。

3 1、2を踏まえて調査対象者の匿名・実名表記問題について、あなた自身が適切だと考える指針を述べなさい。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

 

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。 省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。 省略

 

2020年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

 

(A)  2019年にアメリカ統計学会から「『統計的に有意』と書いたり、言ったりするのはやめよう」という提言が出された。有意性検定がもつ問題や限界とはどのようなものか、述べなさい。

 

(B)  社会調査を実施する際に生じる、「調査する側」と「調査される側」の関係について下記の問いに答えなさい。

(1) この関係性に関する代表的な議論を取り上げて説明しなさい。

(2) この関係性についてあなた自身が望ましいと思うものを述べなさい。

 

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えなさい。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

 

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳しなさい。 省略

 

2019(平成31)年度

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

 

(A) 以下(1)~(3)の問いに答えなさい。

(1) 社会調査を実施するにあたって調査者が遵守すべき倫理的事項について重要だと考えるものを5点あげなさい。

(2)  (1)であなたがあげた5点の事項のなかの一つを事例に取り上げて、現実の調査のなかで、それを遵守することに調査者が「悩む」場面を想定して、その状況を説明しなさい。

(3)  (2)で述べたような調査者の苦悩(困難)を乗り越えるためにあなたはどのように対処するか、説明しなさい。

 

(B)  標本調査では、母集団にかんする何らかの事実(例えば、失業率や平均貯蓄額)を推定しようとする場合に、さまざまな要因によって正確な推定値が得られないことがある。そのような要因を3つ以上あげて説明しなさい。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えなさい。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

 

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳しなさい。 省略

 

2019(平成31)年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

 

(A) エスノグラフィを書くとき望ましい書き方の一つとして「厚い記述(thick description)」という考え方があります。

(1) 「厚い記述(thick description)」について知っていることを書きなさい。

(2) この記述法についてどのような批判が可能か示しなさい。

(3) エスノグラフィを書く書き方としてあなた自身が考えていることを書きなさい。

 

(B) NHK放送文化研究所が実施している「日本人の意識」調査では毎回以下のような質問をしている。

 

かりにあなたが新しくできた会社に雇われたとします。しばらくしてから、雇われた人々の間で、給料とか働く時間とかの労働条件について、強い不満が起きたとしたら、あなたはどうなさいますか。

1   できたばかりの会社で、労働条件はしだいによくなっていくと思うから、しばらく事態を見守る(1 事態を見守る)。

2  上役に頼んで、みんなの労働条件がよくなるように、取りはからってもらう(2 上役に頼む)。

3  みんなで労働組合を作り、労働条件がよくなるように活動する(3 組合活動)。

4  その他

 

「4 その他」と「わからない・無回答」の人を除いて、1~3の選択肢を選んだ人の比率を時代と年齢別に示したのが表1である。

(1) 1944~1953年に生まれた人は1978年には何歳か。その年齢の範囲を答えなさい。

(2) 1944~1953年に生まれた人が、「1事態を見守る」を選ぶ比率は1978, 1988, 1998, 2008年にそれぞれ何パーセントだったか。

(3) 「3組合活動」を選ぶ人の比率は、年齢、時代、コーホート(出生年)とどのように関連しているか、解釈しなさい。

(4) 表1全体から特に思味深い点をとりあげ、それについて論じなさい。

 

表1. 年齢・時代別の回答(単位・パーセント)

時代
年齢 1978 1988 1998 2008
1 事態を見守る 15~24歳 36% 43% 46% 48%
25~34歳 42% 50% 47% 46%
35~44歳 46% 53% 48% 51%
45~54歳 51% 56% 58% 55%
55~64歳 46% 55% 58% 58%
65~74歳 48% 49% 52% 55%
2 上役に頼む 15~24歳 20% 21% 26% 25%
25~34歳 22% 22% 31% 31%
35~44歳 23% 28% 30% 32%
45~54歳 23% 25% 24% 31%
55~64歳 24% 25% 25% 27%
65~74歳 29% 31% 26% 24%
3 組合活動 15~24歳 44% 36% 28% 28%
25~34歳 36% 28% 22% 23%
35~44歳 31% 19% 22% 17%
45~54歳 25% 19% 18% 14%
55~64歳 30% 20% 17% 15%
65~74歳 23% 20% 22% 21%

(出典:NHK放送文化研究所『日本人の意識調査』)

 

※ほんとうは16~24歳に関するデータだが計算が煩雑になりすぎるので、15~24歳に関するデータだと仮定して回答せよ。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えなさい。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

 

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳しなさい。 省略

 

2018(平成30)年度

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えよ。

 

(A) 標本調査の回収率低下が近年危惧されているが、それは必ずしも問題ではないとする説もある。なぜ、どのような場合に、回収率が低下しても問題ではないと言えるのか?

 

(B) 社会調査においてライフヒストリー法やライフストーリー法といった調査対象者の「語り(narrative)」を中心にすえた調査方法があります。

⑴こうした方法に対して、それがあまりに主観的であり客観的事実の確定も困難であることを指摘する批判があります。この批判についてどのような反論が可能でしょうか。

⑵「個人の語り」にもとづく調査法に対するあなた自身の見解を述べなさい。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えなさい。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

 

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳しなさい。 省略

 

2018(平成30)年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えなさい。

 

(A) 女性は文系の学問を専攻しやすく、男性は理系の学問を専攻しやすいことはよく知られている。このような学問における性別分離 (gender segregation) は弱まっているのだろうか。表1のデータを使い性別分離の大きさを示す指標を入学年度ごとに計算し、1992-2004の間、2004-2016の間にそれぞれどのような変化があったか論じなさい。なお、用いる指標は適切なものを一つ(または複数)自分で選びなさい。

 

表1 日本の大学院修士課程の入学者数(単位:百人)

入学年度 性別
理系 1992 252 26
2004 424 111
2016 422 122
文系 1992 65 44
2004 119 113
2016 86 94

出典:学校基本調査の結果をもとに独自集計

 

 

(B) 近年public sociologyに代表されるようにengagement、commitmentを重視する社会調査が出現しています。社会的現実や社会運動に対する研究者自身の実践的関与と学術的調査を接合するactivist researchもその系譜のなかに位置づけられるでしょう。こうした傾向について以下の問いに答えなさい。

(1) こうした傾向が登場する背景は何でしょうか。

(2) activist researchに対してはどのような批判ができるでしょうか。

(3) activist researchの立場からその批判に対してどのような反論ができるでしょうか。

(4) あなた自身のactivist researchに対する意見を述べなさい。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えなさい。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

 

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳しなさい。 省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳しなさい。 省略

 

2017(平成29)年度

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えよ。

(A) ふつう社会調査では母集団からランダムに標本を抽出することが重要であると言われているが、ランダムでない標本の調査にも価値が認められる場合がある。それはどのような場合/状況でなぜランダムでなくてもよいのか。理由の異なる複数の場合/状況を取り上げて論じなさい

 

(B) 長期間の参与観察調査を実施していると、調査対象とされている個人や組織から、調査者が要求する情報の対価を要求されることがあります。ときには、被調査者のなかには次のような論理で、適正な金銭を要求する場合もあるでしょう。すなわち「調査者は学術研究のため、あるいは学術論文を執筆するためといいながらも、調査者個人に対しても利益をもたらす行為をしており、自分(被調査者)はそれにつきあって必要な情報を提供し、自分自身のかなりの時間を費やしているのだから、その見返りに、時間に応じた金銭か、提供した情報に応じた謝金を支払うべきである」という主張です。フィールドにおけるこのような情報を金銭で得る調査行為について、あなたの考えを述べなさい。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。省略

 

2017(平成29)年度夏期選抜試験

問題1 次の(A)(B)のうちいずれか1問を選んで答えよ。

(A)  次の1〜4の問いに答えなさい。

1    6人の学生に先月のアルバイト収入をたずねると、0,  0,  1万円, 2万円,  3万円,  7万円であった。彼らのアルバイト収入の中央値を計算しなさい。

2    Aという町の住民から100人を無作為抽出して、体重を調べたところ、このサンプルの平均は60kg、標準偏差は10.0であった。この平均の標準誤差を計算しなさい。

3    Bという町の住民を100人、無作為抽出して身長を調べたところ、平均が165cmで標準誤差は2.5であった。この平均の95%信頼区間を求めなさい。ただし、t分布(自由度 = 99)の両側5%の限界値は1.98である。

4    下の表1は、ある16~69歳の就業者のサンプルに関して時給を性別と年齢と教育年数に回帰させた重回帰分析 (OLS) の推定結果である(分析に投入した変数は特にセンタリングや標準化はしていない)。(a)この推定結果から、性別と教育年数が同じ20歳の人と30歳の人の時給を比べると、どちらのほうがどれだけ時給が高いと予測されるか。 (b) この推定結果から、40歳で大卒(教育年数 = 16)の女性の時給はいくらであると予測されるか。(c) 3つの説明変数の係数がそれぞれ統計的に有意かどうか判断しなさい。ア「1%水準で有意」、イ「5%水準で有意」、ウ「0.1%水準で有意」、エ「有意ではない」のいずれかの中から1つ選んで記号で答えなさい。

1 時給の回帰分析 (OLS)

係数 標準誤差
切片 -748 72.9
男性ダミー 416 25.0
年齢 31 1.0
教育年数 110 0.09
  0.30
N 4014

 

(B) 社会学的な質的調査の研究のなかには、個人の日記や手紙などを用いたものがあります。こうした研究のなかから一つの研究を取り出して以下の質問に解答しなさい。

1    その研究を概説してください。

2    こうした研究法のもつ利点と弱点を説明してください。

3    そのうえでこうした研究法に対するあなた自身の判断を述べてください。

 

問題2 以下の4つの問題から1つを選んで答えよ。ただし、(1)〜(3)については、第一次試験で選択しなかった外国語を選ぶこと。外国人留学生はどれを選択してもよい

(1)【ドイツ語】 次の文章を日本語に訳せ。省略

(2)【フランス語】 次の文章を日本語に訳せ。省略

(3)【英語】 次の文章を日本語に訳せ。省略

第一次試験で英語を選択した人は選択してはならない。

(4)【和文英訳】 次の文章を英語に訳せ。省略